2024-01-01から1年間の記事一覧
結論:来年もよろしくお願いします。 11月に復帰した記事で記載した通り、細かな企業分析をオープンな場で開示するのをやめたため、今年はライトな記事ばかりでしたが、来年も基本スタンスは同じで行く予定です。 一方で、クローズなサイト作りの進捗も少し…
結論:メタプラネットは減価版ビットコインファンドと化しているのでは。。 メタプラネットという会社がXで話題になっていたので、検索すると今年140円くらいだったのに、3,575円になっているらしくちょっと調べました。 【メタプラネット】[3350]株価/株式 …
結論 ラジュ氏が亀田製菓をグローバルカンパニーに導き、移民や新しい価値観の有効性を実証できれば、日本の移民問題は一歩前進するのではないかな、と。 こんな記事がありました。 インド出身の亀田製菓会長「日本はさらなる移民受け入れを」(AFP=時事…
結論 さくらさくプラスにこの施策が継続できるかは不透明だが、こうした優待は一定の条件を満たすと株価対策として面白いかもしれない。 さくらさくプラスという会社さんがこのリリースを出しました。 2単元(200株)の株式を保有されている株主を対象に半年…
記事の結論 日本電解の民事再生法申請は外的要因より経営管理の問題ではないのか。。 この記事を見ました。 日本電解に処分売り殺到、民事再生法申請で上場廃止が決定 投稿日時: 2024/11/28 09:16[みんかぶ] - みんかぶ 上場企業が民事再生法申請、というの…
これまで結構、有価証券報告書を読み解いてこれまでブログ書いてて気づいたんですけど・・・これってもしかしてChat-GPTでできるのでは、と。。 今回、試しに、最近注目しているオルツの有価証券届出書を元に要約してもらい、内容にツッコミを入れてみました…
結論:オルツ(260A)の目指す未来は他のビジネスに大きな影響を与えうる 前回オルツについてライトな記事を書きました。 www.freelance-no-excelyasan.com 前回の記事からオルツに対する期待は変わりません。 引き続き頑張ってもらいたいです。 ただ、オル…
結論:AI企業オルツ(260A)の成長に期待+注目してます 理由:キーエンスが資本提携してるAI企業だから 2024年9月にオルツという企業が新規上場しました。 私はあまり新規上場企業は体質が安定していなかったり、情報が少ないので、あまり買わないのですが…
結論 2年8カ月ぶりにブログ更新を再開しようと思ってます。 ただし、ブログで企業分析を公開する頻度と重さを落とし、企業分析に関する有料コミュニティサイトの構築を目指す予定です。 背景 当ブログは2022年3月から2年8カ月、家庭の事情で更新をストップし…