企業分析アナトールの株式投資

企業分析の「正しい答え」を教えるブログではなく、「答えを探して藻掻く姿」を見せるブログ

【ニュースに思う事】エーアイテイーの業績予想修正

本日は雑記です。

最近以下のようなニュースがありました。

レポートに書いてる通り私は同社株を持っているので、一応言及です。

Free-EX Report(2020年版)|企業分析アナトール|note

 

エーアイテイーというのはアジア圏メインの国際物流の会社です。

国際物流の会社は自前で航空機やら船を持っている会社が多いのですが、エーアイテイーは自前でそういった資産を持たない、フォワーダーと呼ばれる事業者です。

フォワーダー | ロジスティクス用語集 | 日本通運

フォワーダーとは、自らは輸送手段を持たず、船舶・航空機・トラック・JRなどを利用し、荷主と直接契約して貨物輸送を行う事業者のことです。これに対し、自ら輸送手段を持って輸送する事業者をキャリアといいます。

エーアイテイーの固定資産を持たないスマートな事業モデルや、海外の進出や撤退などで迅速な意思決定ができる雰囲気が気に入ったので、保有してます。

 

で、今回エーアイテイーの業績予想の修正理由は以下。

グループでの営業努力が奏功したこと、巣ごもり消費の拡大から生活雑貨や家電製品等の取扱いが堅調に推移したことで、日本における海上輸送の取扱コンテナ本数、通関受注件数は前年同期を上回る推移となっています。また、DXへの取組みも強化しており、顧客へのサービス向上を図るだけでなく、自らの業務効率の改善によるコストの圧縮と更なる利益創出に努めております。 これらに加え、昨秋以降続いている海上コンテナの不足による海上運賃の高騰は、当社グループの業績拡大、収益向上の追い風ともなり、当初の予想を上回る業績推移となっております。

目ざとい投資家は知っているでしょうが、昨年末から海上運賃がかなり上がってきています。以下はバルチック海運指数と呼ばれる指標です。

BDIY 銘柄 - バルチック海運指数 名称 - Bloomberg Markets

f:id:umimizukonoha:20210716025651p:plain

わかりやすい用語集 解説:バルチック海運指数(ばるちっくかいうんしすう) | 三井住友DSアセットマネジメント

ロンドンにある「バルチック海運取引所(Baltic Exchange)」が算出・公表している外航不定期船(外航ばら積み船)の運賃の総合指数のこと。英語表記「Baltic Dry Index」の略で「BDI」とも呼ばれます。世界各国の海運会社やブローカーなどから運賃や用船料を聞き取って算出され、毎営業日のロンドン時間13時(日本時間22時、サマータイム期間中は21時)に公表されます。1985年1月4日を1000として算定しており、国際的な海上運賃の指標となっています。株式市場でも、不定期船を主力とする海運会社との株価連動性が高いうえ、世界経済や商品価格の先行指標とされていることもあり注目されています。

要するに荷運び運賃の価格で、物流が盛り上がっているほど上昇する指数です。

これが上がると海運業者とかは単純に単価が伸びるわけですから、業績が非常に伸びます。なので、このバルチック海運指数の伸びに比例して、昨年末からかなり海運業者の株価が上がってます。

例えば日本郵船とかエグイ上げ方してます。

【日本郵船】[9101]チャート | 日経電子版

f:id:umimizukonoha:20210716030216p:plain

 

で、正直エーアイテイーは自前で船を持っているわけではなく、運賃は受け取る側ではなく払う側ですから、このバルチック海運指数の上昇は直接的には関係ないんですが、この指数が上がるってことはある程度、国際物流が活況と推測できます。

なので、投資家からすれば環境要因による業績修正とかはそんなに驚く話ではないです。そこに対してのエーアイテイーの開示の以下黒字部分です。

グループでの営業努力が奏功したこと、巣ごもり消費の拡大から生活雑貨や家電製品等の取扱いが堅調に推移したことで、日本における海上輸送の取扱コンテナ本数、通関受注件数は前年同期を上回る推移となっています。また、DXへの取組みも強化しており、顧客へのサービス向上を図るだけでなく、自らの業務効率の改善によるコストの圧縮と更なる利益創出に努めております。 これらに加え、昨秋以降続いている海上コンテナの不足による海上運賃の高騰は、当社グループの業績拡大、収益向上の追い風ともなり、当初の予想を上回る業績推移となっております。

業績修正は環境要因ではなく、営業努力によるものである、という自主独立感の強い、熱い感じが個人的には好きです。これは本当に「仕事をしている」マネジメントにしか書けない文章だと思います。

 

エーアイテイーのビジネスはアジアを主力としているので、正直最近の中国の動向を考えると業種としてはちょっと怖いです。ただ、こういう経営陣が率いていて、なおかつ長期の投資が必要ないビジネスモデルなので、何かあってもどうにか乗り越えてくれるんじゃないかな、という期待から、私はエーアイテイーを長期で持とうと思ってますし、今後また下がれば買い増す事を考えてます。